自己肯定感を育てよう!

以前、「『どうせ無理』をなくそう」というのを書きました。子どもという可能性しかない存在に、「どうせ無理」という夢を打ち砕く悪魔のような言葉を絶対言うべきではないという内容です。

今回は、逆に子どもたちが前向きに夢を追いかけられるような言葉を「あいうえお」に沿って紹介します(インスタ mr.okachi さん「子どもの自己肯定感が高まる『あいうえお』」より)。

あ ありがとう
い 痛かったね
う うまくいくよ
え 笑顔が素敵
お 応援してるよ

か 頑張ってるね
き きっとうまくいく
く 苦しいんだね
け 元気だね
こ ごめんね

さ さすが、天才
し 失敗してもいいよ
す すごいね
せ 成長してるよ
そ それでいいよ

た 助かったよ
ち 違ってもいいよ
つ ついてるね~
て 手伝ってほしい?
と とても素晴らしい

な ナイストライ
に 逃げてもいいよ
ぬ 塗り絵が好きなのね
ね ね~教えて~
の のんびりいこう

は (拍手)
ひ 人は人、あなたはあなた
ふ 不安にさせてごめんね
へ へ~よく知ってるね
ほ ほっとするね

ま 任せるよ
み 味方だよ
む 無理しないでいいよ
め 目が輝いてるね
も もう休んでいいよ

や 辞めてもいいよ
ゆ ゆっくりしていいよ
よ よくがんばったね

ら ラクラクできたね
り リラックスしよう
る ルールを守れたね
れ レベルアップできたね
ろ 論理的に言えたね

わ 私はあなたが大好きよ
を お母さん、ここで見てるね
ん ...(やさしく見守る)

いかがですか?少しムリのあるのも数個ありますが、しっかり前向きですね。これらを全部覚える必要はありません。否定的な言葉を使わずポジティブな言葉を使うように心がけていればいいと思います。第2の大谷翔平に育つかもしれませんよ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次